タウンガイド | 地域情報コミュニティ

  街の情報満載・簡単検索・地域コミュニティ
 タウンガイド | タウンガイド情報満載


長崎県(ながさきけん)は、日本の九州西端部の県。五島列島、壱岐島、対馬を含む。
県庁所在地は、長崎市。


長崎
[ タウンガイド長崎 | タウンガイド佐世保 | タウンガイド諫早 ]

地方 九州地方
団体コード 42000-0
ISO 3166-2:JP JP-42
面積 4,104.90km2
※境界未定部分あり
総人口 1,423,735
(推計人口、2010年7月1日)
人口密度 347人/km2
隣接都道府県 (陸上)佐賀県
(海上)熊本県、福岡県
県の木 ヒノキ・ツバキ
県の花 雲仙ツツジ
県の鳥 オシドリ
他のシンボル 県の歌:長崎県民歌
県の獣:九州シカ
県の魚(春):タイ・イカ・アマダイ
県の魚(夏):アジ・イサキ・アワビ
県の魚(秋):サバ・トビウオ・ヒラメ
県の魚(冬):ブリ・イワシ・フグ
県庁所在地 〒850-8570
長崎県長崎市江戸町2番13号

地理

東に佐賀県と隣接する他は、周囲が海に囲まれている。対馬、壱岐、五島などの島嶼が971あり、その数は全国一である。また、海岸線の長さは4,137kmであり、北海道に次ぐ全国2位である。面積が北海道の約20分の1である長崎県の海岸線がこれほど長大であるのは、島嶼が非常に多いことに加え、リアス式海岸で海岸線が複雑に入り組んでいるためである。この地形的特徴により、長崎県全域に83箇所の港湾が点在しており、その数は全国の7.4%に及ぶ。なお、長崎県内には海岸線からの距離が15km以上の地点はない

気候

南西方向から暖流の対馬海流が流入してくるため、気候は温暖で、寒暖差も小さい。冬場は東シナ海側を中心に曇りがちの天気になる事が多く、時雨や雪を降らせる事がある。積雪することは少ないが、すぐ西側は東シナ海なので季節風の風向によっては、雪雲が遮られずに供給される事により、大雪となることがある。特に2001年1月16日には長崎市で14cmの積雪を観測し、県内各地で大雪となった。しかし、九州地方最北端の対馬では朝鮮半島のすぐ南側に位置する為、東シナ海で発生した雪雲は朝鮮半島に遮られる上、朝鮮半島との海上区間はわずか50km程と極端に短いため雪雲は発達せず、降雪日は多いものの積雪することは稀である。

生物的見地からみると、各地の海岸にみられるアコウなどの亜熱帯性植物は温暖な気候を反映している。他にも大陸に近いためツシマヤマネコやムツゴロウなどの大陸系遺存種が多いこと、各地の離島で多くの亜種・変種が確認されていることなども特徴である。

島原半島は活火山地帯で温泉が多いが、1990年-1995年の雲仙・普賢岳の噴火は島原市と深江町を中心に大きな被害をもたらした。また、東シナ海に突き出しているため、台風の上陸数も多く、長崎県に限らず、日本列島に大災害をもたらした台風9号(1970年、長崎市)、台風17号(1976年、長崎市)、台風17号(1991年、長崎市)、台風19号(1991年、佐世保市)、台風18号(2004年、長崎市)、台風14号(2005年、諫早市)、台風13号(2006年、佐世保市)などの台風が上陸している。


歴史

古くは肥前国(佐賀県と、壱岐・対馬を除く長崎県全域)、対馬国、壱岐国に分かれていたが、肥前の国府は佐賀県の佐賀市(旧大和町)にあった。

[古代]
現在の佐世保市にあたる地域からは、福井洞窟や泉福寺洞窟などの遺跡が見つかっており、いずれも国の史跡となっている。また、旧国見町(現在の雲仙市)には、百花台遺跡群があり、約3万年前に人々が生活した跡や使われていた道具が見つかっている。縄文時代の遺跡として有名なのが、南島原市(旧南高来郡北有馬町)の原山支石墓群である。そのほか、有喜貝塚、佐賀貝塚、白浜貝塚などが発見されている。2003年12月には、平戸市入口遺跡で10万年前の地層から旧石器が見つかったという報道もあり、古くから人が居住していた可能性が考えられる。

弥生時代の遺跡としては、魏志倭人伝に登場する「一支国」と見られる原の辻遺跡は現在の壱岐市芦辺町、石田町にあり、国の特別史跡に指定されている。また里田原遺跡が発見されており、当時の農業技術を知る上で重要なものの1つである。またこのほか、弥生時代の鉄剣が出土した富の原遺跡(大村市)、塔の首遺跡、日本最古のネコの骨が出土したカラカミ遺跡(壱岐市)などがある。

[古墳時代]
県内の古墳の数は500を超え、その大半は壱岐に存在し壱岐古墳群として国の史跡に指定されている。古墳時代初期の古墳としては、対馬市の出居塚古墳、根曽古墳群がある。後期に入ると、大規模な古墳が多くなる。その代表としては壱岐市の鬼の窟古墳があり、これは県内最大の円墳である。このほかには双六古墳(これは県内最大の前方後円墳である)、矢立山古墳群、曲崎古墳群がある。

[飛鳥時代]
倭国が朝鮮半島での白村江の戦いに敗れたため、664年に対馬・壱岐などに防人や烽(とぶひ)を置き、唐や新羅からの侵攻に備えた。667年には対馬に金田城が築かれた。

[奈良・平安時代]
小野妹子をはじめとする遣隋使や遣唐使は、日本の最西北である壱岐や対馬、五島を経由し、朝鮮や中国に渡っていた。五島列島は遣唐使南路の出発地として有名である。万葉集には関連した歌が数多く残されている。日本最後の寄港地であった、現在の三井楽町柏崎には、空海の「辞本涯の碑」が建てられている。

12世紀のはじめに入ると、平家の西日本への進出が進み、肥前国の松浦党や九州の武士の多くは平氏方につき、松浦党は壇ノ浦の戦いにおいても平氏方の水軍として戦った。

[中世]
中世には松浦党などの海賊衆(水軍)が興り、対馬を含め各地が倭寇の根拠地となった。

1274年(文永の役)、1281年(弘安の役)の元寇では対馬、壱岐、鷹島に元・高麗軍が襲来したが、「神風」(大型台風)が九州を襲い元軍が退却したのはこれらの島々が破壊しつくされた後であり、これらの島々に神風の恩恵は全く無かった。

室町時代に入り、1419年には応永の外寇、1507年には五島で玉之浦納の反乱が起こっている。

1550年には、ポルトガル船が平戸に来航した。これを知ったフランシスコ・ザビエルは鹿児島を出発し平戸を訪れ、布教を開始した。貿易都市となった平戸であったが、1561年に起きた宮ノ前事件によりポルトガル船は横瀬浦港(現在の西海市)に入港するようになった。ところが2年後の1563年、横瀬浦は武雄領主後藤貴明の焼き討ちに合い、壊滅。ポルトガル船は再び平戸に戻った。しかし、イエズス会の宣教師コスメ・デ・トーレスの意向により、今度は大村領の福田浦(現在の長崎市)に入港することになった。この間、大村純忠はキリスト教の洗礼を受け、初のキリシタン大名となっている。1567年には、ポルトガル船が有馬領の口之津港に入港し、後にセミナリヨが建てられるなど、有馬は九州におけるキリスト教布教の拠点となっていった。大村純忠の兄である有馬義貞も口之津で洗礼を受けている。大村純忠は、ポルトガル貿易を自分の領地で行えるよう働きかけを行い、1571年に貿易港が口之津から長崎に移された。1580年には長崎をイエズス会に寄進した。1582年には天正遣欧少年使節が長崎港を出発し、スペイン、イタリア、ポルトガルを訪問した。

1588年、豊臣秀吉が長崎などを直轄地とした。2年後には天正遣欧少年使節が長崎に戻り、秀吉に謁見している。1592年には文禄・慶長の役により、松浦鎮信、有馬晴信、大村喜前、宗義智らが朝鮮に出兵している。南蛮貿易の継続させたい意向もあり、強硬な禁教は行っていなかった秀吉であったが、すでにバテレン追放令が出されており、1597年には長崎西坂でカトリック信者26人が処刑されている。

[近世]
17世紀にはいるとオランダ東インド会社、イギリス東インド会社が相継いで平戸支店を開設している。江戸時代の長崎県は佐賀藩、島原藩(島原半島)、大村藩(彼杵地方)、平戸藩(松浦半島・平戸島・壱岐)平戸新田藩、福江藩(五島列島)、対馬府中藩(対馬)、佐賀藩家老の諫早陣屋、交代寄合の五島家の富江陣屋、天領(長崎)に分かれる。江戸幕府の鎖国方針により、ポルトガル人は長崎から追放され、1641年にオランダ商館が出島に移った。中国商船の長崎来航も認められており、長崎は鎖国下の日本では数少ない国際貿易港となった。また、対馬藩は幕府から李氏朝鮮との国交の実務を委任される傍ら朝鮮との貿易を公認され、釜山に倭館を置いてこれらの業務を行っていた。このように、今の長崎県域には、鎖国時にも幕府公認で海外へ開かれていた港が2箇所存在した。なお、鎖国下における江戸幕府公認の国際貿易港は上記2港のみである。

1637年島原の乱が起こった土地だけに江戸期を通じて隠れキリシタンが多く存在した(壱岐・対馬を除く)。現在でも、人口に対するキリスト教信者の割合が日本の他地域と比べて多い地域[1]となっている。

[近代以降]
幕末の長崎港開港によって各国商船が来航し、長崎は国際貿易港として更に発展を遂げた。佐世保は日本海軍の大規模な軍港となり、長崎では戦艦武蔵が建造されるなど造船が発達した。第二次世界大戦末期、1945年(昭和20年)6月29日(未明)に佐世保大空襲があり、1945年(昭和20年)8月9日午前11時2分米国空軍爆撃機B-29によって長崎市に原子爆弾が投下され、広島市とともに原爆被災地となった。

 


ローカルニュース
先月の「ひょう」被害 農協が知事へ被害農家への支援を要望|NHK 長崎県のニュース - nhk.or.jp
産地直送通販サイト「JAタウン」の「もぐもぐながさき」で国産農畜産物のお客様送料負担なしキャンペーン開催中! - NEWSCAST
~島原半島の恵みがつまった丼ぶりとパフェを提供~ みのりカフェ長崎駅店で「JA島原雲仙フェア」を 9月1日(金)~9月30日 ... - JA全農
サツマイモ 離島が新興 基腐病対策後押し、面積倍増へ 長崎・JAごとう 行政と連携 - 日本農業新聞
『豊洲市場ドットコム』豊洲千客万来 直営店にて、「JA長崎せいひ」の協力による「柑橘即売会」を実施します - PR TIMES
働き学んで大きく成長 支援学校と連携し実習 JAながさき県央(日本農業新聞) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
長崎県産イチゴでスムージー 活水女子大とJA長崎せいひが開発 23~25日販売 | 長崎新聞 - 共同通信
【佐賀・長崎】JA赤字危険度ランキング2023、11農協中5農協が赤字に - ダイヤモンド・オンライン
路面電車の中で「いちご狩り」に1500人超の応募 JA長崎が県に出来を報告 長崎 | TBS NEWS DIG - TBS NEWS DIG Powered by JNN
「なつほのか 新米フェア」みのりカフェ長崎駅店で開催 JA全農 - 農業協同組合新聞
JAグループ長崎、教材県教委へ贈る 「農業と食」 児童向けに解説 - 長崎新聞社
今なら送料お客様負担なし JAタウンのショップ「もぐもぐながさき」で長崎和牛を特別価格で販売中! - NEWSCAST
JA全農×JR西日本 第53回JR大阪駅みのりみのるマルシェ 「長崎の実り」5月20日(土)に開催 - JA全農
「JAタウン」のショップ「もぐもぐながさき」で、長崎県JA島原雲仙の「黒小玉スイカ」を数量限定で販売中! - PR TIMES
「五島イノベーションセンター」設立へ 農産物の流通拠点に 福岡ソノリク、JAごとうなど 長崎 | 長崎新聞 - 共同通信
「長崎和牛消費拡大フェア」長崎県内の直営飲食2店舗で開催 JA全農 - 農業協同組合新聞
路面電車内で収穫!? JA「いちご電車」初開催 長崎県産品種の消費拡大へ | 長崎新聞 - 共同通信
産地直送通販サイト「JAタウン」の 「JAタウンアワード2022」を発表! 「全農長野 僕らはおいしい応援団」が受賞!! ~表彰 ... - JA全農
【佐賀・長崎】JA赤字危険度ランキング2022、11農協中2農協が赤字転落 - ダイヤモンド・オンライン
~生産量日本一!初夏の訪れを感じる長崎びわ~ 「長崎県産ハウスびわフェア」を全国直営飲食店舗で 4月21日(金)~5月4 ... - JA全農
~糖度12度以上!味にこだわる長崎みかんをお届け~ 長崎県産ブランドみかんフェアを12月1日(木)~14日(水)開催 - JA全農
~旬のイチゴを毎日200名様にサービス!~ みのりカフェ長崎駅店で「長崎県産いちごフェア」を 2月9日(金)~2月25日(日 ... - JA全農
[リーダーズファイル]長崎・JA島原雲仙・雲仙ブロッコリー部会 - 日本農業新聞
JA長崎県中央会 新会長に山川氏 副会長は真壁氏選任 - 長崎新聞社
18億円搾取の農協保険トップ営業、対馬の海に沈む…JA共済連の無責任体質が露呈 - ダイヤモンド・オンライン
長崎のJAとアサヒが県産ミカンで酎ハイ 飲食店向け - 日本経済新聞
[一村逸品]長崎セゾンビール JA長崎せいひ - 日本農業新聞
東京・大阪の飲食店舗で「長崎和牛と長崎県産米フェア」開催中 JA全農 - 農業協同組合新聞
【長崎】JA赤字危険度ランキング、 6農協中2農協が赤字転落 - ダイヤモンド・オンライン
「JAタウン」のショップ「もぐもぐながさき」で、長崎県JA島原雲仙の「黒小玉スイカ」を数量限定で販売中! - NEWSCAST



タウンガイドスマホ
[タウンガイドスマホ]
無料GPS電話帳MAP

携帯電話で見る
タウンガイドモバイル

お天気情報


格安コンタクトレンズ通販 | レンズワールド




 
運営会社 | 利用案内 | リンクについて | 広告掲載 | タウンマネージャー募集 | タウンオーナー募集 | 他のエリア |
タウンガイド | タウンガイド情報満載・簡単検索
Copyright タウンガイド 2009 All rights reserved.
当サイト内のすべての画像,記事、コンテンツの転用を禁じる。