タウンガイド | 地域情報コミュニティ

  街の情報満載・簡単検索・地域コミュニティ
 タウンガイド | タウンガイド情報満載


新潟県(にいがたけん)は、本州日本海側に位置する、日本の県の1つ。
県庁所在地は新潟市(政令指定都市)。

新潟
[ タウンガイド新潟 | タウンガイド長岡 | タウンガイド上越 | タウンガイド新発田 | タウンガイド三条 ]

地方

中部地方、北陸地方
甲信越地方

団体コード 15000-2
ISO 3166-2:JP JP-15
面積 12,583.72km2
※境界未定部分あり
総人口 2,372,617
(推計人口、2010年7月1日)
人口密度 189人/km2
隣接都道府県 山形県、福島県、群馬県
長野県、富山県
県の木 ユキツバキ
県の花 チューリップ
県の鳥 トキ
他のシンボル 県の草花: 雪割草
県の歌: 県民歌
県庁所在地 〒950-8570
新潟県新潟市中央区新光町4番地1

令制国では越後国と佐渡国の全域に相当する。古代には越国の領土で、五畿七道の北陸道のうち東半分を占めている。旧国名から越佐(えっさ)と表現することもある。

県章は「新」の字を崩した物を中央上に置いて、その周りを「ガタ」を丸く図案化したもので囲んだものである。また、県章とは別にシンボルマークも制定されている。参考

面積は広く、北と西に折れ曲がっており、山や峠が多く立ち並ぶ。地理的要素の違いから、上越地方、中越地方、下越地方、佐渡地方の4地域に大きく分けられている。

2007年4月1日、新潟市が政令指定都市に指定されたため、本州日本海側初の政令指定都市がある県となった。 また、47都道府県中一番上京率の高いのが同県でもある。

人口

1888年の統計では約166万人を擁し、日本一人口の多い道府県であった(→都道府県の人口一覧#1888年(明治21年)、[1])。この時期は、都市化が進んでおらず、日本人の9割近くが農業によって生活を成り立たせていたため、収穫高が大きい新潟県は人口涵養能力が高かった。国勢調査おいて[2]、1940年に200万人を突破し、1955年に247.3万人となったが1970年に236.1万人にまで減少した。その後増加し、1985年に247.8万人に達した。2005年の値は243.1万人で全国14位だったが、2008年6月1日の推計人口では約239.7万人と減少傾向にある。特に、進学や就職などの理由による18歳~24歳の若年層の減少が深刻で、県では人口対策を最重要課題に掲げている。


新潟県の成立

現在の新潟県は、日米修好通商条約によって開港場に指定された新潟を管内に抱え、また戊辰戦争の主戦場の1つになったことから、その成立までの変遷は他府県にもまして複雑なものだった。1870年(明治3年)の新潟県(第2次)成立までの変遷は「越後府」および「柏崎県」の項を参照のこと。

1870年4月7日(明治3年旧暦3月7日)、越後国のうち新潟を含む下越2郡(蒲原郡・岩船郡)内の政府直轄地を管轄していた水原県が廃止され、県庁が新潟に移されることで新潟県(第2次)が成立した。当時、現県域には新潟県のほか、上・中越5郡(頸城郡・刈羽郡・魚沼郡・三島郡・古志郡)内の政府直轄地を管轄する柏崎県、佐渡国全域を管轄する佐渡県、および県域内に藩庁を置く10藩によって分割支配されていた。さらに、蒲原郡のうち旧会津藩領の区域は若松県の管轄下に置かれていた。

1871年8月29日(明治4年旧暦7月14日)の廃藩置県を経て、同年12月31日(旧暦11月20日)に行われた府県再編で下越2郡の旧藩5県が新潟県と、上・中越5郡の旧藩4県(長岡藩は既に柏崎県に編入されていた)が柏崎県と合併して、それぞれ新潟県(第3次)、柏崎県(第3次)となり、また佐渡県は相川県と改称された。1873年(明治6年)に柏崎県が、1876年(明治9年)に相川県がそれぞれ廃止されて相次いで新潟県に合併されて、越佐両国を新潟県が統一して管轄することとなった。

1886年(明治19年)、若松県を経て福島県の管轄となっていた蒲原郡の一部(1878年(明治11年)から東蒲原郡)が新潟県に移管されたことにより、現在の新潟県の県域が確定した。

 


ローカルニュース
新潟魚沼地区で発足の新JA、名称は「魚沼」に決定 知名度生かし販売 ... - 新潟日報デジタルプラス
JA佐渡(新潟佐渡市)の20代契約職員が現金着服、懲戒解雇 - 新潟日報デジタルプラス
【無料あり】アルビレックス新潟vsアビスパ福岡の放送予定|ルヴァンカップD組第5節 ※DAZN配信外※ - DAZN
ミニトマトとミディトマトの出荷始まる 新潟 白根地区|NHK 新潟県 ... - nhk.or.jp
ブロッコリー出荷作業始まる 新潟市西区 黒埼地区|NHK 新潟県の ... - nhk.or.jp
新潟市「救急車8000台以上」拠点整備、2病院に公開ヒアリング - m3.com
有機農産物に魅了…新潟大生・山井美季さん 県域巡り店舗発掘し ... - 日本農業新聞
【プロが教えるおうちレシピ】新潟県産豚肉を使ったカンタン ... - 日刊にいがたwebタウン情報
【2023年5/22~6/21限定】新潟県産豚肉を使ったメニューを楽し ... - 日刊にいがたwebタウン情報
新潟市の救急車「年8000台以上」拠点、1病院を選定 - m3.com
使用済みの食用油を使って「せっけん」作り 新潟 長岡|NHK 新潟県 ... - nhk.or.jp
農業を学ぼう 親子で田植えを行う体験会 新潟 新発田|NHK 新潟県 ... - nhk.or.jp
【動画】横浜FMがAロペスの2得点で首位との差をキープ。G大阪はリーグ最多3得点で連敗から抜け出す! | 5月28日結果まとめ | Jリーグ&WEリーグ - DAZN
顔出して「たべりん」 若手の力作 愛知・JA西三河部会 - 日本農業新聞
田植えシーズン到来!水稲の苗すくすく、生育は順調 新潟県内の ... - 新潟日報デジタルプラス
[人事][新組合長]JAさつない(北海道) - 日本農業新聞
【リトルリーグ】信越代表は新潟 リーグ初、新潟勢9年ぶり全国へ 女子3人も強打!打線爆発 全日本選手権連盟決勝大会 - サンスポ
アジアトライアスロンカップ(2023/大阪城)結果 | ニュース / News ... - 日本トライアスロン連合
地域ブランド枝豆「弥彦むすめ」出荷が本格化 新潟 弥彦村|NHK ... - nhk.or.jp
全農だけでなくJAグループの総力結集し輸出産地づくり支援 ... - 農業協同組合新聞
[基本法見直し わたしの提言](9)新潟県佐渡市・西野春彦さん ... - 日本農業新聞
学びやの思い出胸に最後の田植え | BSN NEWS|BSN新潟放送 (1 ... - TBS NEWS DIG Powered by JNN
小学生が地域の人たちとコシヒカリの田植え体験 新潟 西区|NHK ... - nhk.or.jp
あいのきくいも桑茶 新潟県胎内市 - 日本農業新聞
新潟県内JA合併協議本格化 24年春、9以下に再編へ - 新潟日報デジタルプラス
2022-23 Yogibo WEリーグ 第22節【最終節】 日テレ・東京ヴェルディ ... - アルビレックス新潟レディース
「学生におにぎり3300個」“物価高”JAが食生活を支援〈仙台市 ... - FNNプライムオンライン
小学生が地元産の大豆を使ったみそづくり体験 新潟 長岡|NHK 新潟 ... - nhk.or.jp
「財布のひもも緩む?」新潟の魅力が大集結!仙台駅開催は初 ... - FNNプライムオンライン
なめこの食感と旨みを引き出す炊き込みご飯が完成|料理家・村山 ... - 日刊にいがたwebタウン情報



タウンガイドスマホ
[タウンガイドスマホ]
無料GPS電話帳MAP

携帯電話で見る
タウンガイドモバイル

お天気情報


格安コンタクトレンズ通販 | レンズワールド




 
運営会社 | 利用案内 | リンクについて | 広告掲載 | タウンマネージャー募集 | タウンオーナー募集 | 他のエリア |
タウンガイド | タウンガイド情報満載・簡単検索
Copyright タウンガイド 2009 All rights reserved.
当サイト内のすべての画像,記事、コンテンツの転用を禁じる。