タウンガイド | 地域情報コミュニティ

  街の情報満載・簡単検索・地域コミュニティ
 タウンガイド | タウンガイド情報満載


静岡県(しずおかけん)は、太平洋に面する、日本の県の一つ。県庁所在地は静岡市。
2010年現在、都道府県別人口は第10位である。また静岡市と浜松市の2つの政令指定都市、富士市と沼津市の2つの特例市を有する。静岡都市圏を形成する。


静岡
[ タウンガイド浜松 | タウンガイド静岡 | タウンガイド富士 | タウンガイド沼津 | タウンガイド磐田 | タウンガイド焼津 | タウンガイド藤枝 | タウンガイド富士宮 | タウンガイド掛川
| タウンガイド三島 | タウンガイド島田 ]

地方

中部地方、東海地方

団体コード 22000-1
ISO 3166-2:JP JP-22
面積 7,780.38km2
※境界未定部分あり
総人口 3,774,504
(推計人口、2010年7月1日)
人口密度 485人/km2
隣接都道府県 神奈川県、山梨県、長野県、愛知県
県の木 モクセイ(キンモクセイ)
県の花 ツツジ
県の鳥 サンコウチョウ
他のシンボル 静岡県歌:あけゆく朝
静岡賛歌:富士よ夢よ友よ
県民の日:8月21日
県庁所在地 〒420-8601
静岡県静岡市葵区追手町9番6号

令制国の伊豆国、駿河国、遠江国の3国に相当する。このため、東西に広大な県となっており、東西で住民の意識が違ってくる。

このように地域によって差異は認められるものの、県民に根付く県のシンボルとして富士山(静岡県で立地する地域は富士宮市、裾野市、富士市、御殿場市、駿東郡小山町)や伊豆半島、駿河湾、御前崎といったものが挙げられ、県旗もそれらに基づいてデザインされている。

名目上の行政区分では、東日本、中部地方、東海地方、広域関東圏などに区分されている。また、名古屋圏や関東地方からも独立した地域として、「静岡(県)地方」とされるケースや、静岡県のみで東海地方とされるケースも存在する。

しかし、糸魚川静岡構造線を挟んで東側と西側に広い面積を占めているため、行政やその他諸々の区分では、これらとは違う区分に属することもある。

とりわけ、関東地方と中部地方の両方に扱われることがある。


地理

安倍川が、糸魚川静岡構造線の南端に当たる。したがって、地質構造は、安倍川を境にして、東側と西側で全く異なっている。

太平洋側気候で温暖、降雪も少ないが、旧井川村と旧水窪町などの山間部は雪が多く豪雪地帯である。ケッペンの気候区分では大部分は温暖湿潤気候だが、富士山は最暖月の平均気温が6℃しかなく、ツンドラ気候となっている。

北部には富士山や赤石山脈といった3,000m級の山々がそびえ、ここからいくつか河川が流れている。東部は火山が多く、西部には台地が見られる。 また、金魚の形に似ているともいわれている。

歴史

[先史]
旧石器時代には1960年~62年、静岡県西部の浜北市根堅(現浜松市浜北区根堅)において、約1万4000年前に生息の浜北人の人骨が発見された。2002年9月、科学的な測定法で確認された。浜北人骨は20歳代の女性で身長143センチと考えられている。人骨の発見以来、県内での調査例が増加し、今では200カ所近くに達している。場所は、天竜川左岸の磐田原台地西端一帯、沼津市の背後の愛鷹山南麓、箱根山西麓の3カ所に密集している。

縄文時代の遺跡総数は約2000カ所を超える。縄文草創期の遺跡は少ないが、伊豆の国市大仁町仲道A遺跡で土器が出土している。早期になると撚糸文(よりいともん)や押型文(おしがたもん)の土器が集落跡から出土している。その後(約7000~8000年前)愛鷹山南麓から箱根山西麓・伊豆半島にかけて集落が急増し、県中部にかけても広がっていく。縄文前期には、遺跡数が減少するが、前期末から中期・後期前半までになると、遺跡数も増加し、県内の縄文最盛期を迎える。東部では集落遺跡・住居の形と構造・土器・土偶・石棒・石斧などの様相が類似・発達した文化が伊豆半島から掛川市付近まで広がっている。それに対して、西部の遠江平野では、近畿・瀬戸内地域の土器が流入し、伊那谷系の土器なども分布し、東部とは様相を異にしている。また、矢尻として多く使用された石鏃の原料の石材も県内西部の天竜川付近までは、畿内の二上山産出のサヌカイトや下呂石などが大量に使用されているのに対し、東部では八ヶ岳や神津島の黒曜石が主流である。遠隔地との交易・交流が盛んに行われていたことが分かる。縄文後期後半になると遺跡数が、東部では激減し、中・西部では緩減する。一方では儀式用の石器が普及し出す。

1958年~60年、静岡県西部の三ヶ日町只木(現浜松市北区三ヶ日町只木)で、約7500~9500年前に生息の三ヶ日人の住んでいた遺跡が発見されている。また、約4000~6000年前のものとされる全国的に見ても大規模な集落跡である千居遺跡が静岡県東部の上条地区(現富士宮市)で確認されている。

弥生時代には、静岡市駿河区登呂で、弥生時代の水田、住居跡などが発見されている(登呂遺跡)。

[古代]
中央から派遣された国司が政務を司る政庁は、国府に置かれ、国衙と呼ばれた。まず、遠江国府は磐田市御殿二宮遺跡が、駿河国府が静岡市駿府城東南地区が候補地としてあがっているが、伊豆国府は三島市内に候補地を見出していない。その土地の国造や新興の有力者が就任した郡司の郡衙は郡家とも呼ばれた。官衙遺跡では、浜松市の伊場遺跡・城山遺跡・梶子遺跡・梶子北遺跡が発掘されている。これらの遺跡は敷智郡家および関連官衙(館・厨)や栗原馬家など地方官衙が複合する遺跡と考えられている。また、これらの遺跡は、出土する木簡から天武朝に溯る事が分かり、柱立建物が13~14棟、絵馬・墨書土器が検出されている。このほか、藤枝市御子ヶ谷遺跡(国指定遺跡)と秋合遺跡は駿河国志郡家遺跡と考えられ、袋井市坂尻遺跡(佐野郡家ヵ)、藤枝市郡(こおり)遺跡(益頭[さしず]郡家ヵ)などの郡衙遺跡の存在が明らかになってきている。

遠江国
次の3つの国造を統合
遠淡海国:磐田市に比定。
久努国:袋井市久能に比定。
素賀国:掛川市大須賀に比定。
駿河国
次の2つの国造を統合
珠流河国:伊豆を含む富士川以東に比定。
廬原国:大井川と富士川の間に比定。
伊豆国
駿河国成立から程なく分立した。伊豆諸島を含む。
国造国の比定地については異説が多い。
記紀においては、ヤマトタケルが蝦夷征伐に赴いた時、駿河国でだまし討ちに遭う。その時に草薙剣で草を薙ぎ払って難を逃れたというヤマトタケル伝承が記されており、その地を「草薙」と呼んだ。また、賊を焼き払った野原を「焼津」と呼んだという。

律令制で中央集権国家が形成されるに従って、現在の静岡県内に有った国造は、伊豆国、駿河国、遠江国という3つの令制国に合併・再編された。

律令制下には、遠江国には白輪官牧(しろわのかんまき)があり、その後荘園化し白羽荘と称した。故地は御前崎西方の砂丘地帯から北方の牧之原台地におよぶと推定される。駿河国には岡野(大野)・蘇弥奈の2官牧がある。前者は愛鷹山の東南麓、現沼津市の大岡・金岡・愛鷹を中心とする地域に存在し、後に大岡牧、あるいは大岡荘と呼ばれる荘園になった。後者の位置は明確でないが、現静岡市街地の西北、安倍川と藁科川とに囲まれた牧ヶ谷から美和の内牧に至る一帯の山地と思われる。伊豆国では、官牧の存在が明確ではないが、現伊豆市修善寺町に牧之郷という地名がある。後にこれらの地域に武士団が簇生した。

伊豆国は畿内から遠いために、流刑地の一つとされていた。一方で、駿河国には藤原南家の末裔(まつえい)の多くが住み着き、土着したようである。

遠江国の国分僧寺は磐田市中央町に、国分尼寺はその北にあったことが確かめられている。駿河国分僧寺は静岡市大谷の片山廃寺がその有力候補とされており、国分尼寺は不明である。伊豆国分僧寺は三島市泉町に、国分尼寺は三島市南町にあった。

[中世]
伊豆国韮山に流刑された源頼朝が、韮山の武将北条時政と親しくなり、北条政子と結婚した。頼朝は1180年(治承4年)に兵を挙げ、その後の1192年に鎌倉幕府を樹立した。

南北朝時代に入ると、守護大名として、今川氏が駿河国府中(駿府)に入った。14世紀後半に入ると、今川氏は遠江国の守護職も兼ねた。

戦国期には今川氏親期に北条早雲らの力によって、一族の抗争を終わらせ、戦国大名への道を歩んだ。また、応仁の乱の後に、散逸した貴族達が多く逗留(とうりゅう)した。一方の北条早雲は、伊豆国の堀越公方を攻め滅ぼし、それを足がかりに関東の支配へ乗り出す。

駿府を本拠地として、駿河国、遠江国、三河国の3国を支配した今川義元が、桶狭間の戦いで織田信長に殺されると、今川氏は弱体化し、三河の徳川家康と甲斐の武田信玄によって、今川氏の領土は分断された。家康は岡崎から浜松に拠を移した。武田信玄が死んで武田勝頼の代になると、一進一退の攻防が続くが、長篠の戦いで敗北を喫すると、武田氏は勢力を弱め、徳川家康は、三河国、遠江国、駿河国の3国を支配する事になる。本能寺の変で織田信長が殺されると、それに乗じて甲斐国と信濃国を攻略し、5国を支配するようになる。

その後、豊臣秀吉が後北条氏を滅ぼすと、1590年には家康は駿府から江戸に移され、代わって駿府には中村一氏が入り、遠江国には掛川に山内一豊や堀尾吉晴が入り、それぞれ織田家の家臣が入った。

[近世]

駿府城1603年、徳川家康が江戸幕府を開くと後継者の徳川秀忠に将軍職を譲り、家康は駿府において大御所政治を敷いた。江戸時代の伊豆国、駿河国、遠江国の3国(以下「豆駿遠三国」と略称)には、幕府直轄領や譜代大名の藩領、旗本領が入り組んでおり、伊豆国には韮山の代官江川太郎左衛門、駿河国には沼津藩の水野出羽守、田中藩の本田紀伊守、小島藩の瀧脇丹後守、遠江国には相良藩の田沼玄蕃頭、横須賀藩の西尾主計頭、浜松藩の井上河内守、掛川藩の太田惣次郎、堀江藩の大澤右京太夫といった具合に領主支配は複雑に変遷している。

近世には江戸日本橋から京都に至る東海道の宿場が整備されるが、豆駿遠三国には53の宿場のうち22宿が存在し、各地に宿場町が成立した。東海道は西国諸大名の参勤交代や朝鮮通信使・琉球使節も通行し、新居関所(今切関所)は箱根関所と並ぶ重要な関所として知られ、大井川では川越制度が整えられ、大井川徒歩が行われた。


新居関所近世には新田開発が行われ米麦や畑作物の生産が増大したほか、茶や椎茸、山葵などの特産物の生産も行われる。また、伊豆や駿河では金銀山での採掘が行われたほか、豆駿遠三国では林業が行われ幕府の御林も設置されていた。

近世後期には天命の大飢饉、天保の大飢饉などに際して豆駿遠三国でも凶作や飢饉の被害を受け、強訴や打ちこわし、百姓一揆が発生しており、明和元年(1764年)の駿河小島藩の惣百姓一揆、天明3年(1783年)の駿河御厨一揆、天明6年の遠江笠井・二俣騒動、文化13年の蓑着騒動などが発生している。

文化面では国学を創始した確立した荷田春満の弟子に浜松諏訪神社大祝杉浦国頭がおり、国頭は江戸において春満に学び、春満の姪を妻に迎え浜松で私塾を開き多くの門弟を育てた。そのなかには伊庭村の賀茂明神神職の賀茂真淵がおり、真淵は春満に国学の学問的手法を確立し、地元出身者を含む多くの門弟を育て、豆駿遠三国では春満・真淵との関わりから遠州国学が発達する。


韮山反射炉幕末には嘉永6年(1853年)にアメリカ艦隊司令長官ペリーが日本との通商を求めて来航し、翌嘉永7年1月には下田・函館両港が開港する。下田にはアメリカ領事タウンゼント・ハリスが駐在し、安政5年に日米修好通商条約が締結されるまで、玉泉寺はアメリカ総領事館として機能した。また、嘉永6年にはロシアのプチャーチン艦隊も日本との通商を求めて来航し、同年11月1日には下田において幕府側全権と考証を行っている。11月3日には安政の大地震が発生しプチャーチン艦隊のディアナ号は沈没し、日本側では韮山代官江川英龍が主導し、戸田港において代船の造船を行っている。

[近代]
江戸幕府が倒されて明治維新が起こると、1868年5月には、駿河国の天領・沼津藩・田中藩・小島藩・交代寄合の榊原家の久能陣屋、諸旗本領、遠江国の相良藩・横須賀藩・掛川藩・浜松藩・交代寄合の近藤家の気賀陣屋、諸旗本領が合併されて、静岡藩(70万石)が設置され、徳川将軍家の徳川慶喜が入った。同年6月、伊豆国(旧韮山代官領)の地域に韮山県が成立した。同年9月、旧堀江陣屋(5600石、申告1万6石。今の浜松市舘山寺地区)が堀江藩に昇格した。そして、1869年には、駿府は静岡に改名された。

1871年8月29日の廃藩置県では、静岡藩は静岡県に置き換わり、堀江藩が堀江県に置き換わった。同年12月31日には、当時の静岡県は分割され、駿河国部分が静岡県となり、遠江国部分は浜松県となった。堀江県は浜松県に編入された。韮山県は、荻野山中県や小田原県と合併して、足柄県となった。

しかし、1876年4月18日には足柄県が分割され、相模国部分は神奈川県に編入され、伊豆国部分は静岡県に編入された。そして、同年8月21日になると、浜松県が廃止されて静岡県に編入された。1878年には、伊豆諸島が東京府(現在の東京都)に編入された。

このように、伊豆国、駿河国、遠江国の3国が、1876年に行われた県の合併によって、現在の静岡県となった。

 


ローカルニュース
【直売・しずおかの幸】まんさいかん焼津(JA大井川) 春の味覚 タケノコ入荷(青野邦広/まんさいかん焼津店長 ... - あなたの静岡新聞
[拝見ノウハウ]静岡・JA大井川「まんさいかん藤枝店」 若者増へSNSで発信 - 日本農業新聞
営農指導、取り組みを発表 JAふじ伊豆 最優秀賞に宮島さん(三島函南)|あなたの静岡新聞 - あなたの静岡新聞
JA静岡市、オクシズ産ホップのクラフトビール発売 - 日本経済新聞
「ビタミンCをとって風邪ひかないように」JA静岡経済連が幼稚園児に『青島みかん』プレゼント 新潟 | TBS NEWS DIG - TBS NEWS DIG Powered by JNN
【県連人事】JAグループ静岡(6月30日)|JAcom 農業協同組合新聞 - 農業協同組合新聞
Daiichi-TV・静岡県・静岡県JA、お茶のサブスク「ちゃブスク」をスタート|Screens|映像メディアの価値を映す - screens-lab.jp
[一村逸品]温州みかんパイ 静岡・JAとぴあ浜松 - 日本農業新聞
「静岡県産三ヶ日みかんサワー」27日に発売 JA全農 - 農業協同組合新聞
静岡のJAなど、畑に高機能バイオ炭 化学肥料削減狙う - 日本経済新聞
人事=JA静岡厚生連(4月1日)|あなたの静岡新聞 - あなたの静岡新聞
人事=JA共済連静岡(4月1日)|あなたの静岡新聞 - あなたの静岡新聞
江間さんら最優秀賞 静岡で県JA女性部発表大会|あなたの静岡新聞 - あなたの静岡新聞
スルガエレガント選果 3月から販売 JA静岡市柑橘委|あなたの静岡新聞 - あなたの静岡新聞
茶況(3月1日)安定の茶業経営へ取り組みを共有 JA遠州中央が振興大会|あなたの静岡新聞 - あなたの静岡新聞
岩科さん(葵区)最高位 JA静岡市「貯蔵みかん」品評会|あなたの静岡新聞 - あなたの静岡新聞
JA静岡市「いちご祭り」 品評会、青島さん最高位 南部特支に贈呈も|あなたの静岡新聞 - あなたの静岡新聞
有機農業拡大へ後押し 静岡県、JA中央会が研究会 事例や技術紹介 情報共有の場に|あなたの静岡新聞 - あなたの静岡新聞
お米審査で最高金賞 JAふじ伊豆高根 静岡県知事「芸術品」|あなたの静岡新聞 - あなたの静岡新聞
組合長に三津山氏 JA静岡市|あなたの静岡新聞 - あなたの静岡新聞
今季ミカン1キロ300円 JA静岡経済連、4.4万トン出荷計画|あなたの静岡新聞 - あなたの静岡新聞
高橋さん(JAみっかび)2年連続最高賞 静岡県貯蔵ミカン品評会|あなたの静岡新聞 - あなたの静岡新聞
JA共済 交通安全ポスター 小林さん(御前崎中3)最高賞|あなたの静岡新聞 - あなたの静岡新聞
地域の風景をカレンダーに JAしみず 学校などに寄贈|あなたの静岡新聞 - あなたの静岡新聞
清水区生まれの柑橘 はるみ上出来 初集荷 8日から店頭へ 静岡市|あなたの静岡新聞 - あなたの静岡新聞
JAしみずのATM 詐欺防止音声で成果 振り込む直前 被害免れ|あなたの静岡新聞 - あなたの静岡新聞
高品質 イチゴずらり 掛川 JA遠州夢咲品評会 金賞に中村さん|あなたの静岡新聞 - あなたの静岡新聞
静岡の“おいしい”を“お客様送料負担なし”でお届けするキャンペーンを実施! 「クラウンメロン」「浜松餃子」「うなぎ蒲焼」など140商品以上が対象! - NEWSCAST
アニメ聖地×米 「ライスレジン」でエコなグッズに 静岡・JAふじ伊豆 - 日本農業新聞
鉢植えセロリ金賞 伊藤さん(JAとぴあ浜松西支部) 浜松、湖西から出品 中央区で品評会|あなたの静岡新聞 - あなたの静岡新聞



タウンガイドスマホ
[タウンガイドスマホ]
無料GPS電話帳MAP

携帯電話で見る
タウンガイドモバイル

お天気情報


格安コンタクトレンズ通販 | レンズワールド




 
運営会社 | 利用案内 | リンクについて | 広告掲載 | タウンマネージャー募集 | タウンオーナー募集 | 他のエリア |
タウンガイド | タウンガイド情報満載・簡単検索
Copyright タウンガイド 2009 All rights reserved.
当サイト内のすべての画像,記事、コンテンツの転用を禁じる。